On the
Cutting Edge
誇りを持って、取り組み。
最高にやりがいを実感できる。
そんな仕事がここにはあります。

「仕事のやりがい」って何ですか?
Our Story

福祉業界は、かつて3K(きつい・汚い・危険)と呼ばれ、敬遠されていた時代がありました。

そんな時代を経て「やりがいのある仕事」と呼ばれるようになった今。
更なる「最高を」目指す「たまん」と共に、時代を歩む仲間を募集します。

福祉の仕事に携わりたく飛び込んだはずなのに、周りに言いづらい。
友人の仕事の話や働いている姿がキラキラ見える。そういう時代がありました。

私たちは、そのイメージをどうにか打開したい。周りから「たまん」で働いていて「凄いね」って言われるようにしたい。
それが働くスタッフや利用者、ご家族にとって「最高のステータス」となり、それが良いスパイラルを生むはず。
そのような考えのもと、私たち「たまん」は先駆的・独自的に取り組んできました。

それを具現化するためにどうすれば良いのか。

他には無いチーム一貫とした支援力、スタッフのマナー、職員の給与、利用者の工賃、一般就労、施設の建築デザインに至るまで、「たまん」は少しずつ一つひとつの最高を目指して取り組み、今ようやく芽生えてきました。

そして、私たちが少しずつ最高に取り組んでいる間、仕事の選択肢も安定志向から「仕事のやりがい」を求めるような社会に変化してきました。

あなたの「仕事のやりがい」って何でしょうか?

言われてやる仕事だけでなく、自分の裁量で物事を判断していく。
私たちの仕事は人を相手にする仕事ですので、簡単ではありません。
ですが、人から言われたとおりにしなければならない仕事より、自分なりに試行錯誤をする余地のある仕事は、充実感、満足感が高いと思いませんか?
自分たちで楽しみながら創り上げてきた「たまん」が成長し、利用者から感謝される。保護者やご家族から感謝される。地域から感謝される―。
働いて給料を頂き、楽しみながら、いつの間にか周りからたくさん感謝される。
私たちの仕事は、他の仕事ではなかなか味わうことができない。それが福祉のやりがい。私たちのやりがいです。

さあ、あなたも私たちと一緒に働いてみませんか?

Staff Interview
スタッフインタビュー

Job list

(福)たまん福祉会正規職員の待遇は??情報公開をご覧ください。
ココカラ保育園 保育士(常勤)
採用人数 1名
採用年月日 ~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
基本給 日給8,200円~10,000円(短大・専門卒)の場合
※1下限は新卒の場合になります。今までの職歴、経歴等を算定させて頂き、個人毎に日額が決定されます。

→月額例 約222,000円※2
※2今までの職歴5年、処遇改善手当、扶養者2名、21日勤務、通勤5kmの場合
+資格手当 11,000円
手当 ・資格手当(保育士 11,000円)
・処遇改善手当(2,000円)
・扶養手当※支給要件があります。(配偶者13,000円、1人目6,500円、2人目6,000円、3人目以降5,000円、18歳~22歳まで学生5,000円加算)※主たる生計維持者、常勤(8時間勤務者)
・通勤手当(上限22,700円)※2キロ以上の場合支給。
・期末手当(6月期・12月期)年36万円※採用月により区分があります。
就業時間 午前7時~午後7時の間の8時間(実働8時間)
休憩:60分
週5日程度  ※シフト制

入社日の調整いたします
<シフト例>
下記シフトの中から相談のうえシフトを組みます▼
(1) 7:00~16:00
(2) 8:00~17:00
(3) 8:30~17:30
(4) 9:00~18:00
(5) 9:30~18:30
(6) 10:00~19:00
休日等 日曜、祝日、その他 週休二日制(毎週)
*行事等により土日祝と労働日を入れ替える場合があります。
*特別休暇(規定により休暇を与えます)
学歴 専門学校・短大以上 必須
必要な資格 保育士資格
年齢 不問
必要な経験 保育園経験者優遇
業務内容 ・授乳、食事、おやつの準備や補助、歯磨き指導、
おむつ交換、排せつ指導や補助、見守り、行事対応、
観察記録 等

現在の職員数 14名(うちパート3名)※調理員2名含む (2025年10月1日時点)
退職金制度 支給あり
●退職金について
・常勤の方は国の外郭団体である独立行政法人福祉医療機構の退職制度に加入します。本人負担はありません。
 公務員に習う退職制度となっています。
・正規職員になるとさらに沖縄県社会福祉施設共済会の退職制度にも加入され、2本立てで退職金が支給されます。

※福祉医療機構のホームページで退職金のシュミレーション等ができます。
※福祉医療機構の加入要件があります。(労働時間が就業規則で定める正規職員の所定労働時間の3分の2以上等)
昇給 あり(月額:4,000円~6,000円)
※契約更新された場合です。
有給休暇 規程により付与します。
6ヶ月以上に付与がほとんどですが、当法人は採用時から有給が付与されます。
※常勤の場合
また、2時間単位の有給も使用できます。比較的有給は取得しやすい職場だと思います
特別休暇 規程により付与します。
※忌引休暇、結婚休暇等が取得できます。
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※各保険の加入条件により加入します。
その他 無料職員駐車場あり。
正職員登用制度あり。(過去3年間実績:20名)

福祉厚生制度(ソウェルクラブ)加入(常勤(8時間勤務者)のみ)
→映画チケット割引、ホテル割引、ホテルランチ利用券、結婚・出産・入学祝い金、資格取得・永年勤続記念品、健康診断助成金等の多数の福祉厚生サービスが受けられます♪
こども発達支援センターココイク 保育士または児童指導員(常勤)
採用人数 1名
採用年月日 随時~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
基本給 日給8,200円~12,000円(短大・専門卒)の場合
※1下限は新卒の場合になります。今までの職歴、経歴等を算定させて頂き、個人毎に日額が決定されます。

→月額例 約210,000円※2
※2今までの職歴5年、処遇改善手当、扶養者2名、21日勤務、通勤5kmの場合
+資格手当
手当 ・資格手当(保育士 11,000円、社会福祉士 13,000円、精神保健福祉士 11,000円)
・処遇改善手当(2,000円~)
・扶養手当※支給要件があります。(配偶者13,000円、1人目6,500円、2人目6,000円、3人目以降5,000円、18歳~22歳まで学生5,000円加算)※主たる生計維持者、常勤(8時間勤務者)
・通勤手当(上限22,700円)※2キロ以上の場合支給。
・期末手当(6月期・12月期)年36万円※採用月により区分があります。
・給食支援手当 日額100円(給食を取る場合)
就業時間 午前8時30分~午後5時30分
休日等 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、慰霊の日
※行事等により休日と労働日を入れ替える場合があります。
完全週休2日制
学歴 専門学校・短大以上 必須
必要な資格 保育士:保育士資格

児童指導員要件:下記のいずれか

・社会福祉士、精神保健福祉士、幼稚園教諭、教員免許のいずれか
・大学、大学院、外国の大学等で社会福祉学、心理学、教育学又は社会学に関する科目を履修し要件を満たす方。
・2年以上の児童福祉事業実務経験など。
・中卒、高卒、その他で実務経験証明書をお持ちの方。

普通自動車免許
年齢 不問
必要な経験 保育園経験や療育経験ある方優遇
業務内容 ・10 名程度のクラス(集団支援)と個別支援
・発達支援や生活支援、相談支援、家族支援等
複数の職員とチームを組んでのお仕事です。
子ども達とのコミュニケーションはもちろん、
スタッフ、保護者の方などとの連携や調整が多めです。
退職金制度 支給あり
●退職金について
・常勤の方は国の外郭団体である独立行政法人福祉医療機構の退職制度
に加入します。本人負担はありません。公務員に習う退職制度となっています。
・正規職員になるとさらに沖縄県社会福祉施設共済会の退職制度にも加入され、2本立てで退職金が支給されます。

※福祉医療機構のホームページで退職金のシュミレーション等ができます。
※福祉医療機構の加入要件があります。(常勤的など)
昇給 あり(月額:4,000円~6,000円)
※契約更新された場合です。
有給休暇 規程により付与します。
6ヶ月以上に付与がほとんどですが、当法人は採用時から有給が付与されます。
※常勤の場合
また、2時間単位の有給も使用できます。比較的有給は取得しやすい職場だと思います。
特別休暇 規程により付与します。
※忌引休暇、結婚休暇等が取得できます。
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※各保険の加入条件により加入します。
その他 無料職員駐車場あり。
正職員登用制度あり。(過去3年間実績:20名)
制服貸与(ポロシャツ)
福祉厚生制度(ソウェルクラブ)加入(常勤(8時間勤務者)のみ)
→映画チケット割引、ホテル割引、ホテルランチ利用券、結婚・出産・入学祝い金、資格取得・永年勤続記念品、健康診断助成金等の多数の福祉厚生サービスが受けられます♪
糸満市基幹相談支援センター陽だまり 相談支援専門員または相談員(常勤)
採用人数 1名
採用年月日 ~令和8年3月31日(更新の可能性あり:規定に準ずる)
※入社日の調整可能です
基本給 【相談支援専門員】日給 8,600円~11,000円(短大・専門卒)の場合
月収例:202,000円~253,000円 ※21日勤務の場合(通勤手当5Kmの場合、社会福祉士資格手当、固定残業代 含む)+他手当

【相 談 員】  日給 8,150円~11,000円(短大・専門卒)の場合
月収例:193,000円~253,000円 ※21日勤務の場合(通勤手当5Kmの場合、社会福祉士資格手当、固定残業代 含む)+他手当

※1下限は新卒の場合になります。今までの職歴、経歴等を算定させて頂き、個人毎に日額が決定されます。

手当 ・資格手当(社会福祉士 13,000円、精神保健福祉士 11,000円、介護福祉士 10,000円)
・扶養手当※支給要件があります。(配偶者13,000円、1人目6,500円、2人目6,000円、3人目以降5,000円、18歳~22歳まで学生5,000円加算)※主たる生計維持者、常勤(8時間勤務者)
・通勤手当(上限22,700円)※2キロ以上の場合支給。
・期末手当(6月期・12月期)計36万円※採用月により区分があります。
・固定残業代(5,000円~8,000円)
 【固定残業代に関する特記事項】固定残業代は時間外の有無に関わらず支給します(3時間分)
 超過分は別途支給します。※採用から1年未満は3時間分。1年以上勤務した場合見直しあり。
            

就業時間 午前8時30分~午後5時30分
休日等 土、日、祝祭日、その他。
*行事等により土日祝と労働日を入れ替える場合があります。
完全週休2日制
学歴 専門学校・短大以上 必須
必要な資格 【相談員】社会福祉士、精神保健福祉士、のいずれか必須

【相談支援専門員】相談支援専門員の資格必須

・社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士のいずれか必須

普通自動車免許
年齢 不問
必要な経験 相談支援経験者(優遇)
業務内容 ・相談員として、糸満市相談支援事業や障害福祉サービスを利用希望する障害者(児)から生活の様子を伺い、サービスの利用をどのように進めるか一緒に考え、サービス等利用計画を作成する等、相談者に寄り添った支援を提供します。
相談員一人ひとりの負担ではなく、同職10名のチームで支援にあたるため、チーム全体での支援や糸満市の相談支援事業所、関係機関との連携により進めます。
相談支援として幅は広いですが、困難事例もチーム全体で相談して解決できるよう取り組んでいます。
※正社員登用制度あり
退職金制度 支給あり
●退職金について
・常勤の方は国の外郭団体である独立行政法人福祉医療機構の退職制度に加入します。本人負担はありません。
 公務員に習う退職制度となっています。
・正規職員になるとさらに沖縄県社会福祉施設共済会の退職制度にも加入され、2本立てで退職金が支給されます。

※福祉医療機構のホームページで退職金のシュミレーション等ができます。
※福祉医療機構の加入要件があります。(常勤的など)
昇給 あり(月額:2,000円~6,000円)
※契約更新された場合です。
有給休暇 規程により付与します。
6ヶ月以上に付与がほとんどですが、当法人は採用時から有給が付与されます。
※常勤の場合
また、時間単位の有給も使用できます。比較的有給は取得しやすい職場だと思います。
特別休暇 規程により付与します。
※忌引休暇、結婚休暇等が取得できます。
社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※各保険の加入条件により加入します。
その他 職員駐車場あり。
正職員登用制度あり。(過去3年間実績:20名)
制服貸与(ポロシャツ)
福祉厚生制度(ソウェルクラブ)加入(常勤(8時間勤務者)のみ)
→映画チケット割引、ホテル割引、ホテルランチ利用券、結婚・出産・入学祝い金、資格取得・永年勤続記念品、健康診断助成金等の多数の福祉厚生サービスが受けられます♪

Application

応募方法
ハローワークを通してご応募ください。
  • ※紹介状もお送りください。
  • ※お住まいの近くの役所やハローワーク出張所がある場合があります。
  • ※時間の都合上など、紹介状を取得するのが難しい場合にはその旨ご連絡ください。

Flow

  • 01.履歴書、職務経歴書、資格証(写し)、紹介状を提出します。
    ※郵送の場合、電話で郵送した旨連絡をお願いします。(098-995-1992 担当:玉城)
  • 02.書類選考を実施します。
  • 03.書類選考通過者へ電話連絡と面接日時の調整をします。
    (書類到着後約3日後※時間を要する場合あり)
    • ※履歴書へ電話番号を記載して下さい。
    • ※採用にもれた方へは通知及び履歴書、職務経歴書、資格証(写し)をお返しします。
  • 04.面接日に来所し、施設見学、職務内容等を確認します。
    • ※自分に合った仕事内容・場所かどうか直接確認して下さい。
  • 05.面接を実施します。
  • 06.面接日から約6~7日後に合否の連絡をします。