社会福祉法人たまん福祉会 募集内容及び採用条件など
★社会福祉法人たまん福祉会の正規職員の待遇は??→こちらをクリック
福祉業界は、保護者や関係者から直接感謝されたり、利用者や児童との笑いながら楽しく活動したり、とても遣り甲斐
のある仕事です。企業等から転職される方も少なくありません。社会福祉法人たまん福祉会では、臨床心理士、作業療
法士、言語聴覚士、保育士、児童指導員、就労支援員、相談支援専門員、デザイン担当職員(オリジナルプリントTシ
ャツ制作)等、様々な職種の方が勤務しています。仕事内容等にご興味があれば応募してみては如何でしょうか。一緒
に働いてみませんか?ここでは参考のため、正規職員の待遇面の一部をご紹介します。
職 種 :(1)相談支援専門員
採用年月日 :(1)随時〜令和4年3月31日(更新の可能性あり)
令和3年4月1日〜令和4年3月31日(4月からの場合) 採用年月日は調整可能です。
基本給 等 :(1)相談支援専門員 日給8,200円〜10,000円(短大・専門卒)の場合
→月額例 約217,900
※経験年数5年、扶養者2名、21日勤務、通勤5km
社会福祉士資格の場合
手 当 : 通勤手当(上限22,700円)
※2キロ以上の場合支給。
(常勤職員共通事項)
期末手当(年2回300,000円)
資格手当(規程により支給:社会福祉士8,000円、保育士6,000円、社会福祉主事3,000円
など)
※扶養手当(規程により支給:子1人目6,500円、2人目6,000円、3人目以降5,000円
・18歳〜22歳までの子加算5,000円・配偶者がいない場合 1人目11,000円)
※扶養手当は主としてその職員の扶養を受けているなど要件があります。
特定処遇改善手当(令和元年10月より福祉・介護職員に新たに創設された制度により
支給します。技能・経験等に応じて2,000円〜10,000円/月支給。)
※就労支援センターたまん、ココイク職員のみ対象となっています。
就 業 時 間 :(1)相談支援専門員 午前8時30分〜午後5時30分
休 日 等 :(1)相談支援専門員
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、慰霊の日
※行事等により休日と労働日を入れ替える場合があります。
学 歴 : 専門学校・短大卒以上
必要な資格 :(1)相談支援専門員
普通自動車免許
社会福祉士・精神保健福祉士・保健師・介護支援専門員
※上記いずれかの免許・資格所持で応募可
相談支援経験者(優遇)
年 齢 : 不問
必要な経験 :(1)相談支援経験者(優遇)
業 務 内 容 :(1)相談支援専門員として、糸満市相談支援事業や障害福祉サービスを利用希望する
障害者(児)から生活の様子を伺い、サービスの利用をどの様に進めるか一緒に
考え、サービス等利用計画等を作成する等、相談者に寄り添った支援を提供します。
相談員一人ひとりの負担ではなく、同職9名のチームで支援にあたるため、チーム全体
での支援や糸満市の相談支援事業所、関係機関との連携により進めます。
応募方法
応 募 方 法
ハローワークを通してご応募ください。
※紹介状もお送りください。
※お住まいの近くの役所やハローワーク出張所がある場合があります。
※時間の都合上など、紹介状を取得するのが難しい場合にはその旨ご連絡ください。
【採用までの流れ】
1.履歴書、職務経歴書、資格証(写し)、紹介状を提出します。(郵送可)
※郵送の場合、電話で郵送した旨連絡をお願いします。(098-995-1992 担当:玉城)
2.書類選考を実施します。
3.書類選考通過者へ電話連絡と面接日時の調整をします。(書類到着後約3日後※時間を要する場合あり)
※履歴書へ電話番号を記載して下さい。
※採用にもれた方へは通知及び履歴書、職務経歴書、資格証(写し)をお返しします。
4.面接日に来所し、施設見学、職務内容等を確認します。
※自分に合った仕事内容・場所かどうか直接確認して下さい。
5.面接を実施します。
6.面接日から約6〜7日後に合否の連絡をします。
待 遇
基 本 給 : 上記記載
手 当 : 上記記載
退職金制度 :
支給あり。(独立行政法人福祉医療機構退職金制度)
※福祉医療機構のホームページで退職金のシュミレーション等ができます。
※福祉医療機構の加入要件があります。(常勤的など)
昇 給 : あり(月額:2,000円〜6,000円)
※契約更新された場合です。
有 給 休 暇 : 規程により付与します。
6ヶ月以上に付与がほとんどですが、
当法人は採用時から有給が付与されます。
※常勤の場合
また、時間単位の有給も使用できます。
比較的有給は取得しやすい職場だと思います。
特 別 休 暇 : 規程により付与します。
※忌引休暇、結婚休暇等が取得できます。
社 会 保 険 : 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
※各保険の加入条件により加入します。
そ の 他 : 職員駐車場あり。
正職員登用制度あり。
制服貸与(ポロシャツ)
お問い合わせ
比較的子育て世代が多い職場です。子育てしながら働きませんか??
家庭も仕事もどちらも大事です。私も子育て世代ですが理解ある職場だと感じます。
一緒に良い施設をつくりあげて行きましょう!施設見学も可能です。
フォトギャラリーにて行事の写真を掲載していますので、この職場が自分に合っているのかイメージ
してみて下さいね♪
※スタッフは毎回参加では無く、都合によって交代で楽しく行事に参加しています。
社会福祉法人たまん福祉会(総務課:玉城)(タマシロ)
TEL098−995-1992
社会福祉法人たまん福祉会
利用日時:月〜金 午前8:30〜午後5:30
休館日:土日、祝祭日及び12月31日〜1月3日、慰霊の日
電話番号 098-995-1992
FAX 098-995-1310
E-mail info@taman.or.jp
Tシャツプリント問い合わせ
sun@taman.or.jp